今回は昨年のクリスマスパーティーをきっかけに、Group Lessonに通い始めた真悠子(まゆこ)さんにインタビューしました。
仕事でも昇格を果たしたり、プライベートでも妹さんとの関係性がどんどん良くなっていった真悠子さんのエピソードに迫ります!
話してくれるのはこのメンバー
ー今日はよろしくお願いします。
大手生命保険会社の営業として働く真悠子さん。以前はどのようなお仕事をしていたのですか?
約2年前に現在の会社に転職しました。新卒で入社したのは、ヘルスケア系のベンチャー企業で、現場経験や人事や広報などのバックオフィス業務を5年ほど経験したところで、仕事を変えるタイミングかもと思い転職を決意しました。
自分の父親が薬剤師だったこともあり、製薬会社の営業職を目指していたのですが、たまたま今の会社の方が声をかけてくれて。
話を聞いてみたら、保険を通じて病気になる前の人を助けられたり、自分の身の回りの人を守れたりするのって素敵だなと思い、今の会社に転職しました。
入社してからは、3か月の研修期間後から、昇格できるようになるのですが、早く目標を達成したかったのでかなりパワーを注いでいました。
夜遅くに帰ることも多く、今の5倍くらい仕事してたなって思います。
ー5倍!?すごいですね!
そんな真悠子さんがGroup Lessonのクリスマスパーティーに参加したきっかけは?
Group Lessonメンバーで会社の先輩でもある望美さんに声をかけてもらったことがきっかけでした。
当時は目標に向かってがむしゃらに頑張ってだんだん結果が出始めてきたんですが、何か燃え尽きた感じがあり、すごく疲れてしまっている自分がいて。
そんなタイミングで望美さんから話しかけてくれて。普段他のチームのメンバーとは仕事で関わることはあまりないのですが、望美さんは会社でも常にトップの成績で、すごい人だなと思っていたから望美さんの話も聞いてみたかったんです。
転職した理由や仕事のことについて話している中で、「もっと真悠子さんならうまくできるよ、もったいない」って言ってもらって。
そこでGroup Lessonの話をしてくれて、公開講座に誘ってもらいました。

紹介者の望美さん(右)
ークリスマスパーティーに参加する前に公開講座に参加したんですね。
公開講座(現:渋谷の学校)ではセルフイメージ(※1)やコンフォートゾーン(※2)の話を聞いて、今の自分と重ね合わせて聞くことができ、内容がすっと入ってきました。
※2 コンフォートゾーン:自分が今の状態のままで特に問題意識を持つことなくいられてしまう状態のこと。
また講座内で配布された自分の未来について考えるワークは、自分自身について改めて考えるきっかけにもなりました。疲弊してしまっている今の状況を振り返ってみることでさまざまな気づきがありました。
後日、望美さんと講座の感想を話している中で、大切な人が集まる空間で、来年を良く過ごすためにいいきっかけになるからとクリスマスパーティーに誘ってもらいました。
ー実際にクリスマスパーティーに参加してみてどうでしたか?
心が健康になった感じがしました。もともと不健康だったわけではないんですけどね(笑)
今の会社は女性の方が多いのですが、Group Lessonのクリスマスパーティーも女性限定で参加しているみんながきらきらしていて。
同じ女性でこんなにきらきらしているのなら私ももっと頑張れるかもとパワーをもらえる時間でした。
望美さん以外にもお世話になっている会社の先輩も参加していて、もともと素敵な印象があった方だったので、この場に集まる人により魅力を感じました。
またご家族を招待している方もいて、本当に大切な人が来ている場だなと思い、そこに招待してくれたことをうれしく感じました。

昨年のクリスマスパーティーに参加したときの様子。
ーパーティーの中で印象的だったことは?
パーティーでの料理やドリンク、空間づくりなどすべてメンバーの手作りというのは聞いていたのですが、実際に行ったときに「え、これみんなの手作り?!」って思って(笑)
料理やドリンクも凝っていて、それを手に持っているだけで「わあ!」って感じですごく楽しめました。
パーティーにいる方も、初めて会う人なのに、まるで知っているかのように関わってくれたり、ここに自分がいていいのかなって思うくらいパワーを感じて。それに合わせて自分も上がっていきたいなって思った瞬間がありました。
会社の同僚(もともと前職の同僚でもあり友達)と参加したのですが、女性ってこんなきらきらしてるんだね、自分でも頑張ろうと言っていて。
普段あまりそういう事を言わないのですが、一緒に頑張ろうねって話をしたりして。

Group Lessonのクリスマスパーティーでは
料理やドリンク、空間づくりもすべてメンバーの手作り。
ー公開講座やクリスマスパーティーに参加してから、ベーシック(基礎)クラスに参加することを決めたんですよね。
実際に参加してみて変化はありましたか?
公開講座やクリスマスパーティーに参加する中で、パワーのある場に触れていた方が自分を更新しづつけられると思ってベーシック(基礎)クラスに参加することにしました。
講座の中で「相手の宇宙(相手が持つ世界観・観念)を理解する」という考え方を学んでから周りの人との関係性が変わっていきました。
仕事では転職した当初、営業のやり方もよくわからないから、がむしゃらに頑張っていたんです。
でも目の前にいるお客さんと話す中で「この人はなんでそう思うんだろう」とか、言われたことを否定せずに受け入れるように話を聞くように意識したりして。
以前はそこが聞けなかったわけではないけど、理解してると思われにくい話し方をしていたと思うんです。
いろんな人の宇宙を理解しながら商品を提案することでお客さんとの関係も良くなっていきました。
営業のテクニックを変えたというより、人との関係性を強めていくことにベクトルを変えてからは大きなエネルギーを割かなくてもうまく仕事が進むようになっていきました。

ベーシック(基礎)クラスでの1枚。
ー家族との関係にも変化があったとか。
妹はいつも「お姉ちゃん大好き!」という感じなのですが、なにかあると感情が高ぶって「わたしのこと大事じゃないの」と家に入れてくれない時もあるくらいで。
でも相手の宇宙を理解することを学んで、妹に共感できていなかったなと感じたんです。妹のいろんな悩みを聞いたり、今までそういう事してきてないなと。
だから、妹が考えていることを理解しようと話にちゃんと耳を傾けるようにして。
今までだったら一度やってみてから相談してと言っていたけど、できないなら一緒にやってみようというような感じで関わり方を変えていきました。
そうしたら何かあると相談事をしてくれたり、手紙をくれるようになって。
妹は私と一緒に住んでいる彼のこともなかなか受け入れられなかったのですが、今は私の家に来るようになったり、妹との関係は一番変わったなと思っています。
ー信頼し合える関係性になっているのがすごく素敵ですね!
Group Lessonに通っていなかったら、仕事にも燃え尽きて、目標もわからず、もしかしたら今の会社にいないかもしれないなって。
相手との関係づくりに変化があったことで、会社の先輩方からも応援してもらえたりしたのかなって。
昇格してからも、メンバーひとりひとりのことを大事にサポートすることを意識していて、チームでの信頼関係を築くことができているのかなと思っています。
妹との関係も面談を担当してくれている祐里子さんとの話の中で、妹さんとも関係づくりができたらいいねって言ってくれたことがきっかけで、関わり方を変えてみようと思ったんです。
それがなかったら、妹ともあまり良くない関係のままだったなと思っていて。
だからこそ「相手の宇宙を理解する」という考え方は、これからも大事にしていきたいです。

担当スタッフの祐里子さん(右から2番目)
ー最後に真悠子さんのこれからについてお聞きしたいです。
仕事ではチームのメンバーの悩みに寄り添ったり、心を動かせるような存在として関わっていきたいです。そういう関わりの中で、結果的にチームのみんなが良い成果を出せるようになったらいいなと思っています。
また家族や彼とも、近い関係性だからこそ関わる中で課題と向き合ったり悩むこともあると思いますが、自分の大切な存在としてその思いをきちんと伝えていきたいです。
Group Lessonで学んだ考え方を実践していったら、人生がどんどん良くなっていって。
これからもその考え方を大切にしながら自分と関わる全ての人が幸せになれたらいいなと思っています。
思いあふれる一つ一つのエピソードに心が動かされた時間になりました。
今年のクリスマスパーティーは職場の後輩の方と参加されるそう。一緒に過ごす場を大切に作っていきたいと語ってくれました。
★クリスマスパーティーをきっかけにGroup Lessonに通い始めた彩織さんのエピソードはこちら。
★パーティーの雰囲気を動画でも楽しめます!
動画ライブラリはこちらから。